転職の面接で前職を辞めた理由を聞かれた時なんと答えるべきか?

面接官
※この記事には一部広告が含まれます。

転職の際、面接で必ず聞かれることがあります。

それは『前職を辞めた理由』です。

面接官は必ず ”前職をなぜ辞めたのか” 聞いてきます。

その理由は、大きく分けて2つあります。

「何か問題があって(または問題を起こして)辞めたのではないか」
「また同じ理由で辞めてしまうのではないか」

こういったことを懸念して確かめようとしています。

会社としては、なるべく長く働いてくれて、自社で活躍してくれる人材を求めていますから、すぐに辞められては困ります。

なぜ、辞めたのか曖昧な答えでは、面接官が不信感を抱いてしまいます。

はっきりとした前向きな理由が言えるように準備しておきましょう。

面接で退職理由を聞かれた時の答え方とは

退職した理由は人によって様々ですよね。

「キャリアアップしたいから」「異業種へ興味を持ったから」「上司と(または人間関係が)上手くいかなかったから」「リストラされたから」プラスの理由もあればマイナスの理由で退職する場合もあります。

しかし、面接でマイナスの理由をストレートに言ってしまっては、面接官は不安になるでしょう。
同じ理由でまたすぐに辞めてしまう人なのではないかと思ってしまいます。

実際の退職理由がマイナスなものでも、面接では、出来るだけ前向きな理由を言うようにしましょう。

面接官に「安心して仕事を任せてください」といったアピールが大切です。

例えば、

「これまでの経験をこういうふうに活かして御社の業務に貢献したい」
「今の職種とは異なるが御社の業務に興味を持ち、こういうふうに仕事をしていきたいから転職を決めた」

このように前向きな理由を答えられるのがベストです。

もし、「他にやりたいことがあるから」という理由の場合、それは前の職場ではできなかったことなのかどうかということを考えておく必要があります。

前の職場でもできることなら、なぜやらなかったのか問われてしまいます。
前職でも出来たのであれば、それには触れない方がいいでしょう。

また、辞めた理由は、簡潔に短めに話しましょう。

それについて、突っ込んで聞かれたら、詳しく話すようにします。
全てを最初から話す必要はありません。

では、実際にどのように退職理由を話すのが良いのか詳しく見ていきましょう。

退職理由は、以下のような流れで考えます。

  1. 実際の転職理由を書き出す
  2. その転職理由を前向き(ポジティブ)なものに変化させる
  3. 応募企業でどのように仕事ができるか考えてみる

実際の退職理由をもとに、カッコ良い理由に変化させます。
マイナスになる理由であれば少し手を加え、前向きなものに変えてみましょう。

できたら、そこからどのように応募企業で働いていきたいのか、どのような業務にどんなふうに活かしていきたいのか考えます。

応募企業に良い印象を与えるような理由を考えましょう。

退職理由の答え方【同業種への転職編】

同業種への転職の場合、なぜ前職で働き続けずに、志望企業で働きたいのか、その理由を明確に伝える必要があります。

ここで重要となるのが、新たな分野への挑戦です。

前職でやるべきことは全てやりきった、今後は今までのスキルを活かして、「もっと幅広い分野でチャレンジをしていきたいと思って転職をした」という感じにすると説得力が出ます。

ポイントとして

  • 前職ではやりたかったことが全てできた
  • 今後新たな分野へ挑戦したい(前職ではその希望が叶わない)

この2つを中心にしてまとめます。

例えば、営業から営業へ転職をする場合に、「個人営業で培ったスキルを活かして、法人営業に挑戦していきたい」という感じで新たな分野への挑戦を見せましょう。

また、

「前職では、業務上の制約が多く、もっと柔軟に対応したいと思っていました。御社の方針が私の考えと合致しており、御社を志望致しました。」

など、なぜ前職を辞めてまで、その志望企業で働きたいのかを明確に伝えましょう。

もし、昇進させてもらえなかったということを退職理由にしてしまうと、一生懸命やってきたのか、努力が足りなかったのではないか、実力がなかったのではないかと思われてしまうでしょう。

退職理由の答え方【異業種への転職編】

異業種の場合も、なぜ今までのキャリアを投げ捨ててまで志望企業で働きたいと思ったのかが明確に伝わるようにしなければなりません。

なぜその業種で働きたいのか、なぜその企業を選んだのか、面接官が納得できるような理由が必要です。

高校や大学を卒業後に”これがやりたい”と明確に決まっていて、いざ志望した企業へ就職できても、実際、働いてみると思っていたことと違っていた、最初は楽しくやっていても、他の業務に携わる中で、新たな別の職種で働きたいと思うようになることもあります。

これが異業種への転職に繋がるわけですが、ただその気持ちを伝えるだけというよりも、

”新たな業種へチャレンジしたいと思い、前職で学べることは全て吸収した”
こと、
”これを御社での業務に活かしていきたい”
ということを話すようにしましょう。

実際に、どのようなことを吸収し、どのような業務にこれから活かしていきたいか具体的に話せると良いです。

異業種への転職も同業種への転職も基本は同じです。
前向きに挑戦したい、チャレンジしていきたい気持ちを面接官に伝わるようにしましょう。

ダメな退職理由の例

簡単に言ってしまえば、マイナスになること、後ろ向きな退職理由はNGです。
実際にどのようなことがダメな退職理由となるのでしょうか。

上司に対して、会社に対しての不満を理由にする(パワハラを含む)

上司と合わなかった、会社の体制やシステム、考え方の違いなど、前職を悪く言うような言い方は絶対にいけません。

面接官からあなた自身の評価も下がります。

上司にひどいことをされた、ひどいことを言われたなど、いわゆるパワハラをされたことを言って、面接官の同情を引くようなことをしてはいけません。

実際にそれで辞めたのだとしても、それをそのまま言ってはいけません。

なぜなら、パワハラと捉えられるかどうかは難しいところで、”あなたのほうにも問題があったのではないか”と考える面接官もいるからです。

人と付き合うのが下手な人なのかなとも思われてしまいます。

会社に属する以上人間関係はつきものです。
考え方の違いから、トラブルが発生することもあるでしょう。

また、面接の場で”人のせいで辞めた”というニュアンスで伝わってしまい、悪い印象となってしまいます。

それから、前職の待遇や環境のせいにするのもいけません。
給料があがらなかった、残業や休日出勤が多かったなど、それも理由としては話さないようにしましょう。

会社の経営不振を理由にする

会社が赤字続きで、潰れるかもしれないと噂になり「将来が不安になった」という理由から退職を考えたとしても、これも言ってはいけません。

自分もその会社の一員です。
会社のために会社の危機を助けるために頑張ろうとする気持ちがなく、逃げることで自分が助かろうとする人なのだと思われます。

実際に、会社が潰れるかもしれないと不安になりますよね。
その前に見切りをつけて、転職をするのは自由です。

しかし、それを退職の理由で話してしまうのは、面接官の印象としては良くありません。

会社の業績悪化や経営不振には触れてはいけません。

リストラを理由にする

会社の業績悪化でリストラをされることもあります。

自分はもっとその企業で働きたかったのに、会社のせいで辞めざる負えなかった = 「自分が望んだ転職ではなかった」と捉えられます。

リストラされたのが事実なら、それは言っても大丈夫です。
しかし、付け加える必要があります。

「会社の経営事情からリストラされ、少々悩みましたが、退職後に、これも1つの転機だと思い、自分と改めて向き合うことで、今までの〇〇の経験を活かして、〇〇の仕事をしたいと思うようになった。」

このように前向きに話すことで面接官の印象はガラっと変わります。

前向きにポジティブに仕事をしていく意欲が伝わるようにしましょう。

病気やケガを理由にする

病気を理由に退職した場合、それが事実でもそのまま伝えるのはあまり良くありません。
今後もまた、そのような病気になってしまうのではないかと心配してしまいます。

できるだけ他の理由で前向きなものを考えてください。
ポジティブな理由が1番良いです。

病気やケガのことはできるだけ言わないほうが良いですが、どうしても話す場合、もう完治して健康であることを伝えましょう。

もし、今後の仕事に影響の出るような病気やケガであれば伝えておく必要はあります。
会社を休んで通院しなければならないのであれば、その旨伝えておきましょう。

その際、業務に支障のないようにすることも伝えましょう。

コメントを残す