転職エージェントのメリットとデメリット

転職エージェント
※この記事には一部広告が含まれます。

最近、転職エージェントの広告をよく見かける。

転職エージェントは近年増えてきたが、転職を考えるなら「転職サイト」と「転職エージェント」を効率よく使うことが大事だ。

僕が転職エージェントを使ってみて感じた転職エージェントのメリット、デメリットを紹介する。

転職エージェントのメリット

無料で利用できる

muryo

転職エージェントは実施している全てのサポートを無料で受けることができるので非常にありがたい。

例えば、転職の相談、求人の紹介、履歴書や職務経歴書の添削、面接のセッティング、給与の交渉などその転職エージェントごとにやっているサポートは全て無料で利用できる。

基本的にどのような業界でも仲介業者を使えば、仲介手数料が発生することがほとんどだ。
しかも高額であることも多い。

転職エージェントは内定がもらえたら料金が発生するということでもなく、全て最後まで無料で使える。

キャリアアドバイザー(担当者)が様々なサポートをしてくれる

career-saport

1人1人にキャリアアドバイザーという担当者が付いてくれて、転職の相談、求人の紹介、履歴書や職務経歴書の添削、面接のセッティング、面接の心構え、入社時の給与の交渉、入社日の交渉などを主にやってくれる。

基本的に就職活動はこの一連の作業を自分で行うのが普通だ。これが転職エージェントを使えば代わりにやってもらえるのだ。

面倒なことを全てやってもらえるのは助かる。

また、雇われる身としては、企業に対して言いづらいことや聞きずらいこともある。
それを代わりに言ってくれたり聞いてくれるのは本当にありがたい。

自分に合った企業を紹介してくれる

mensetsu

転職エージェントに登録すると、まず面談が実施される。

そこで経歴書を基にスキルやキャリア、希望する業種などを含め、自分に合った企業を紹介してくれる。こういう仕事がしたいと言えば、探してくれるのだ。

だから自分が理想とする企業に出会える可能性は高い。

エージェントによっては、自分という人間を詳しく分析し説明してくれる。

例えば、どの分野で今まで養ってきたキャリアを高く評価してもらえるか、今後どういった方向性で進むのが自分にとって良いか提案してくれる。

ここで改めて自分の経験や知識、どの分野のスキルが不足しているかなど気付くことも多い。
これが今後の転職活動に繋がる。

例えば転職活動が上手く進んでいないなら、自分1人で転職活動を行うより、アドバイザーに協力してもらうほうが自分自身を見つめ直すこともでき、なぜ上手くいかないか見直すことができる。

非公開求人を多く持っている

hikokai
転職エージェントは非公開求人を多く持っている。

転職サイトなどには掲載されない大手の企業や待遇の良い求人、多くの人が殺到しそうな良い求人も含まれている。

そもそもなぜ非公開にする必要があるのか。
これは様々な理由がある。

企業側が求人を出していることを知られたくない場合、エージェント側に依頼して非公開にしていることが考えられる。

例えば大企業で応募が殺到してしまわないようにとか、極秘のプロジェクトの人員募集、他の社員に募集していることを伏せておきたい場合などが非公開になっている。

エージェント側でも非公開にしたい理由がある。
エージェントが非公開にしている求人は成功報酬型の企業の求人で、公開されている求人は月額固定費で掲載している企業の求人なのだ。

なぜ成功報酬型の求人を非公開にしているのか。

非公開にしなければ転職希望者が直接その企業に応募してしまう可能性があり、そうなると転職エージェントは企業から成功報酬をもらえなくなってしまうのだ。

エージェント経由で応募し内定をもらわないと成功報酬がもらえない。

転職エージェントは8割程度が非公開求人となっている。
だからエージェントを利用することで一般には出ていない求人を見つけることができる。

転職エージェントごとに持っている非公開求人は違う。
1つに絞らず、いくつか登録し利用するほうがたくさんの企業を見つけることができる。自分に合った企業も見つかりやすい。

在職中でも転職活動がしやすい

zaishokutyu

在職中に転職活動をする人も多い。
しかし在籍している会社には転職活動をしていることがバレたくないという人は多い。

また、在職中だと転職活動をする時間もなかなか取れない。

このような場合でも転職エージェントは、在籍中の企業にはバレないよう、自分では動くことが難しくても徹底的にサポートしてくれる。

面倒なことは全てエージェントがやってくれるので、履歴書や職務経歴書をエージェントにアドバイスをもらいながら作成し、書類審査が通過すれば、面談の日程もエージェントが調整してくれる。

内定がもらえれば月収や入社日など希望に沿ってエージェントが企業に交渉してくれる。

だから自分は退職の準備を進めるだけだ。

転職を希望しているけど、自分で転職活動をする時間がない、転職に不安があるなど、転職エージェントを使えば無料相談も受けられる。キャリアアドバイザーに相談しながら進めると良いだろう。

企業の雰囲気や裏情報が聞ける

kigyo
転職エージェントは、求人の募集を出すため、その企業の経営陣や人事と直接話をすることが多い。

実際に企業に行くので社内の雰囲気を知ることができたり、様々な企業を掲載しているので別の企業からその企業の裏情報を聞くこともある。

運が良いとそういった情報も手に入れることができる。

これは自分で求人サイトなどを使って転職活動をした場合では知ることができない貴重な情報だ。

転職エージェントのデメリット

キャリアアドバイザーの質にばらつきがある

Adviser
キャリアアドバイザーといっても中には新卒で入社したての新人もいる。

転職の経験はおろか社会経験も浅いようなアドバイザーではあまり役に立たないことも多い。

的外れな企業を紹介されたり、アドバイスといってもマニュアルに書かれているようなことばかりを繰り返す。

また、自分よりも遥かに若いキャリアアドバイザーが偉そうに

「あなたのキャリアやスキルではこの辺りの企業しか紹介できません」
などと言ってくることもある。

逆に年配でベテランのキャリアアドバイザーの場合、見下した言い方をする人もいるようだ。
これは一部のアドバイザーの話で、もちろん良いアドバイザーもいる。

親身になって相談にのってくれるアドバイザーや、繰り返し模擬面接に付き合ってくれるアドバイザーなど、それによって転職活動のモチベーションにも繋がるので、なるべく良いアドバイザーに付いてもらいたいものだ。

もし、担当のアドバイザーと合わなければ別のアドバイザーにチェンジしてもらうこともできる。

とりあえず入社させたくて半ば強引に勧めてくる

goin
アドバイザーはできるだけ紹介する企業に入社してもらいたいと思っている。

転職エージェントは転職希望者は無料で利用できるが、転職希望者を企業に入社させた見返りとして、その企業から紹介料がもらえるというシステムで成り立っている。

だから、アドバイザーによっては半ば強引に勧めてくる場合もある。
さっさと内定させたいと思っている。

もし、内定を辞退したらキャリアアドバイザーだけでなく上の人も出てきて数人で説得してくることもあるようだ。

その場合、負けずにハッキリと断ろう。
断ってもまた次を紹介してもらうことができる。

このように強引なアドバイザーは中にはいるが、本当に良いアドバイザーもいる。

自分が納得して満足して内定が出るまで一緒に頑張ってくれるアドバイザーだっている。

他の転職サイトやエージェントで内定が決まっても、自分のことのように喜んでくれるアドバイザーもいる。

一部、強引な場合もあるので、よく考えて後悔のない選択をしよう。

思っているほど内定がもらえない

naitei-ng
先ほども説明したが、内定すれば企業から転職エージェントには紹介料が支払われる。

内定者の年収の35%というから驚きだ。

例えば年収500万円なら紹介料は175万円ということになる。

このような金額を企業は支払わなければならない。

だから企業は書類選考から慎重に審査を行う。

少しでもスキルが足りなかったり、引っかかる点があれば落とされる可能性がある。

企業としては高い紹介料を払ったのに、使えない人だったらたまったものではない。

例えば、エージェントからの紹介者のほうが際立って優れているなら採用されるかもしれないが、エージェントからの紹介者と一般で応募してきた人のスキルやキャリアにあまり差がないなら一般応募の人を採用する可能性が高い。

このようなことからエージェントを利用しても簡単には内定がもらえるとは限らない。

学歴や職歴で応募の幅が決まる

gakureki-shokureki
転職サイトなどを使って自分で転職活動を行えば、ステップアップを狙って多少高い水準のところに応募することもできる。

しかしエージェントは不採用になると分かっているところには応募させない。企業に採用させることで報酬を得ているので、そもそも受からない企業の紹介はないし、応募もさせてもらえないだろう。

だから採用させるために今までより、少々待遇などが劣る企業の紹介もある。

エージェントは自分の学歴や職歴に合った企業の紹介をしている。
ただ、エージェントやアドバイザーにもよるので、自分の希望を話してみると良い。

転職エージェントの選び方

転職エージェントごとに強い分野が違う。
自分が希望する職種や業界に強いエージェントを選ぶ必要がある。

また、自分が重視する点によってもエージェント選びは大切だ。

業界

自分が希望する業界がハッキリとしているなら、その業界に強いエージェントを選べば良い。例えば、IT系、金融系、外資系、食品関係、アパレルなど、転職エージェントごとに強い分野が異なる。

その業界に強いエージェントに依頼したほうが、求人数は多いし、質の良い求人が揃っているはずだ。

年収やキャリア

キャリアがあり、高い年収を望むなら、そういったハイクラス向けの転職エージェントもある。
課長、部長などの役職クラスの転職、専門的な技術職の転職などを支援している。

求人の選別方法

転職エージェントごとに求人の紹介システムが違う。

自分の希望する求人を機械によって選びだすエージェントもあれば、アドバイザーが目で確認し、厳選して本当に自分に合った求人だけを紹介してくれるところもある。

だから、いつもたくさん求人を紹介してくれるところは機械で選んでいる可能性が高い。また、そのような場合、的外れな求人であることも多い。

しかし、たくさんの企業と出会うことができるため、多くの企業を紹介してもらいたい方は機械でも良いだろう。

アドバイザーが厳選している場合は、紹介数は少ないものの自分にマッチしている企業であることが多い。

自分のことを考えてしっかりと選んでくれたと体感することができる。
こちらのほうが、アドバイザーも多くの時間を使って対応してくれる。

経験

同業種でスキルアップやステップアップを望むなら、スキルアップ、ステップアップに強い転職エージェントを選ぶ必要がある。

今の自分に同業種でスキルアップやステップアップができる企業があるかどうかエージェントに相談することも可能だ。

業界が固定されているエージェントを利用するのが良いだろう。

また、異業種への転職を希望する人も少なくない。
その場合、未経験でもOKの企業を探す必要がある。

こちらも未経験の転職に強いエージェントがあるので、そういったエージェントに依頼してみよう。

また、未経験でも自分に可能性があるかエージェントに相談することができる。

しかし未経験分野への転職のサポートをしていないエージェントもあるので、最初に確認してみると良い。

コメントを残す